・聖地へ行く観光列車「天空」
南海電車橋本駅から極楽橋まで、景色を味わうために作られた観光列車。
乗車券プラス指定席券520円が必要です。
「天空」で極楽橋まで行くのか、乗ってみよう。
景観が見やすいように横向きシートと、グループ用の席があります。
窓が大きくて見やすい。
窓からの景色です。
途中から、急勾配、カーブも多くなるため、揺れが大きくなり、タイヤがキーキーなります。
どんどん上へ上がっていきます。
極楽橋駅の天井です。まさに極楽ですね。
ここからさらにケーブルカーに乗り、約5分で高野山駅です。
・高野山駅からはバスもしくは徒歩移動
お腹がすきました。まずはお昼ごはんを食べましょう。
大門近くにあるかわいいお店「茶房みやざき」さんへ。
こじんまりとした畳の和室で、かわいい猫ちゃんがたくさんいます。
2日間宿坊に泊まるため、お食事は精進料理になります。
たしか精進料理は、野菜や豆腐など植物性の食材のみで作った料理ですよね。
宿坊に行くまでは、鶏肉食べていいかな😅
鶏肉のハニーマスタード 優しい家庭的な味でホッとします。
・お腹も心も満たされ、出発
まず、壇上伽藍へ行き、根本大塔、金堂、大師教会へ行きます。
お天気がとても良く、日中の高野山はとても爽やかでした。
少し紅葉もしてきていますね。
・お世話になる宿坊「福智院」さんへ
こちらは天然温泉がある宿坊です。(こうやくん、かわいいですね)
宿坊内の写真は、後日改めて載せますね。
・精進料理をいただきます
湯葉、豆乳鍋、がんも、野菜の天ぷら、さつまいもの甘煮、くり、酢の物など少しずつですが、品数が多いですね。
やはり大豆製品が多いですね。体にとても優しいお食事ですね。
・天然温泉に入り、心も体も癒されます
こじんまりとしたお風呂ですが、露天風呂もあります。
少しとろみのある柔らかい温泉です。
美肌にいいそうです😀
一人旅は10年ぶりでしょうか。(日帰り旅行はほぼ一人ですが😅)
緊張気味で疲れたのでしょうか。
9時過ぎには寝ました。
翌日は「森林セラピー」です。