動物園なんて、何年振りでしょうか。 まず、野鳥の楽園エリアからです。 巣を作っているようです。 野鳥エリアには、たくさんの鳥さんたちがいて、テンション上がりました! 鳥さんたちが飛び回っており、かっこよかったです。 鳥さんたちの名前は分かりませ…
毎朝家の近くの池にいてるガチョウさんやカルガモさん、マガモさん、アオサギさんを見ていると、いろんな鳥さんを見たくなりました。 「野鳥の会」聞いたことはあったけれど、まさか自分が野鳥の会を検索する日が来るとは、 つい最近まで思いませんでした。 …
気がづけばひな祭り、いつの間にか2月が終わっていました 早い、早いですね。 ・2月の目標の振り返り ・minneであずきのカイロの種類を7個に増やす。→4個しかできていない ・ミシンでスクールバッグを作る練習をする。→やっていない ・動物刺繍の練習を…
Mr.Childrenファンだというのに、上映終了間近にギリギリ気がつき、滑り込みセーフで観に行きました(3月2日で上映終了) まず最初から「終わりなき旅」から始まる。 すごい音響で、全身に音が響きます。 Mr.Children30周年のライブ映像と、スタッフの方…
「人生リセットしたいなあ〜」と思ったことは、1度はあるのではないでしょうか? 垣谷 美雨さんの「リセット」という本。 40代半ば過ぎの同級生3人の女性の話。 学生時代特に親しい関係性ではなかったが、たまたま偶然再開する。 知子は学生時代から美し…
毎朝、日の出前に家の近くの池に住んでるガチョウさんに会いに行くことが楽しみになりました。 親子でしょうか。いつも3羽一緒です。 毛繕いするのも一緒です。 いつもガチョウさんに怒られるカモさんですが、打たれ強いというか、動じないですねえ。 マガ…
2月に北海道でタンチョウ鶴と白鳥を見る予定でしたが、中止にしました。 母の耳の聞こえが急激に悪くなり、病院に行くのに付き添いが必要なことと、 北海道の極寒の寒さに怖気ついてしまいました 実家から歩いて近くの公園の池に、ガチョウさん、カモさんた…
気づけば2月になっていました。 本当に月日が過ぎるのは早いですね〜。 1月はどれだけ目標達成できたか、、、。 ・ハンドメイド作品(あずきのカイロ) メルカリ、minne(ハンドメイド作品出品サイト)に出品しました。 ただ、売れたのはメルカリで1つだけ…
母が風邪をひいてから中耳炎が悪化、急激に耳の聞こえが悪くなり、耳鼻科通院の付き添い。 家から歩いて20分ほどかかる耳鼻科へ行く道中、普段は通らない霊園の中を歩いていたら、 池に鳥さん達がいました! カルガモさん、白いのはガチョウさん?かな? …
・母から「またいい本見つけたで」 母は昔から読書が好きで、良かった本を私に貸してくれます。 最近は「食べ物」に関する小説にハマっているようです。 「できたてごはんを君に。」 行成 薫 5つの短編集で、それぞれ飲食店に関わる人たちのストーリーです…
・私、何ができるのだろう、、、 20代の頃からずっと介護の仕事を経て、ケアマネをやってきたけれど。 高齢者の方と接するという貴重な体験ができ、大変ではありましたが勉強にもなりました。 苦手だったコミュニケーションもうまくなってきたと自分では思…
・2023年の目標 ・メルカリ不用品出品で、売り上げ1ヶ月3000円目標にする。 ・ミシンで小物作ったり、かわいい動物刺繍の練習する。 ・インスタ始める。 ・メルカリでハンドメイド作品出品する。 ・家族と温泉旅行に行く。 ・バードウォッチングする。 …
・12月に立てた目標 ・価値観マップを作る。(価値観マップとは、どんなことすべきか、何をすれば幸せかなどで整理したマインドマップ)→作成途中です ・ストレングスファインダー診断する。(ストレングスファインダーとは、自分の才能や強みを発見するこ…
・クリスマスが終わり、次はお正月 楽しいクリスマスパーティーが終わった、、、。 寒い、寒さが身に染みる、、、。 今年は例年より寒いですが、クリスマスとお正月の間?特に寒さを感じます。 ・土鍋の出番です 大勢でお鍋をするときはガスコンロでグツグツ…
・両親、姉、姪とクリスマス ここ数年くらいはいつの間にかクリスマスは終わっていた、というくらい毎日残業で、 余裕のない生活をしていました。 今年は「クリスマスパーティーをやりたい」という気持ちが強く、 両親、姉、姪2人に、「今年はクリスマスパ…
・「人生の最後に食べたいおやつは何ですか」 本屋さんで目に飛び込んできた本。「ライオンのおやつ」。 若くして余命を告げられた主人公の雫は、瀬戸内の島のホスピスで残りの日々を過ごすことをきめ、穏やかな景色の中、本当にしたかったことを考える。(A…
・もうすぐクリスマス、シュトーレンを作ろう シュトーレンとは、ドイツに古く伝わる伝統的なパン菓子のこと。生地の中にはレーズンやオレンジピールなどのドライフルーツにラム酒を漬け込んだものを混ぜます。 強力粉、薄力粉、砂糖、塩、イースト、バター…
・メルカリの話から、レコードの話へ 最近の朝の日課は、姉や姪からもらった服をメルカリに出品することです。 順調に売れるようになってきたと、母に話していました。 母から「昔のレコードも残ってるねんけど、どうしよう?」と。 「え?レコードまだ残っ…
・友人から「西成で炊き出しのボランティアに行けへん?」と言われる 私は生まれも育ちも大阪ですが、西成区と聞くとホームレスの方達がたくさんいて、怖そうというイメージがあり、ほとんど行ったことありませんでした(すみません)。 少し考えましたが、…
・11月の目標を振り返る ・がま口財布の講習会に行って、教えてもらう。→講習会の時は先生に教えてもらいうまくできましたが、家で一人で作るとうまくできない ・スマホポーチ、ミシン講習会に参加する。→参加しました ・簿記3級の勉強を始める。→11月…
・毎年恒例の金柑甘露煮 母が育てている金柑が、いい感じに色づいてきました。 母はすでに金柑を収穫していました。 金柑の甘露煮を作るのは、私の仕事です。 ・金柑の効能 金柑の果皮にはビタミンCやカルシウムなどがとても豊富。実の部分にはビタミンAなど…
・寒さ対策 子供の頃には当たり前のようにあったこたつが恋しい、、、。 こたつにみかん、なんて幸せだったのでしょう。 一人暮らしの部屋にこたつを置いたら、何もできません 自家発電(体を動かす)とエアコンと電気ストーブで乗り切ろうと思いますが、、…
・またまた長居公園植物園です 今日は母と長居公園植物園にきました。 今日のお目当てはコスモスです。 コスモス畑を目指してトコトコ歩いていくと、出てきました。 青空のもと、コスモスが揺れてかわいいですね。 妖艶なダリア、美しいですね。 夕暮れ時に…
・存在を忘れていた、、、 読まない本や服などたまにメルカリ出品していました。 ある日母から、「このキティーちゃんのカバンかわいいけどほとんど使ってないから、あんたに返すわ」と。 だいぶ前に友人からもらった、ピンク色のキティちゃんのトートバッグ…
・10月の目標を振り返る ・がま口財布→作ってご近所さんにプレゼントした。 ・刺繍教室にいく→月1回コースに申し込んだ。 ・織物1日体験に参加する→ショールを作った。 ・高野山に行く→宿坊に泊まって、写経、朝の勤行、阿字観体験した。 ・ハイキングに…
・阿字観体験 「阿字観」とは・・・私たちが大宇宙から脈々と伝えいただいている共通した生命のことを「大日如来」と言い、それを古くインドで一文字に表したのが「ア」であります。 「ア」を心の中で念じ、また声に出すことで、大宇宙(大日如来)と一体に…
・宿坊での写経体験 「写経」・・・仏教において経典を書写すること。写経することによって「功徳が得られる」と考えられ、先祖供養、祈願成就などを目的としている。 初めての写経体験。 部屋に入る前に、手のひらに香りのする粉(名前がわかりません)のよ…
・森林セラピーに参加 奥の院参道から森林エリアへ、ガイドさんの説明のもと歩きます。 今回は「ソロツアー」ということで、参加者の方達は皆さん一人参加です。 白雪姫のこびとさんたちが出てきそうですね。 森林の中へ入っていくと、ガイドさんから花や草…
・聖地へ行く観光列車「天空」 南海電車橋本駅から極楽橋まで、景色を味わうために作られた観光列車。 乗車券プラス指定席券520円が必要です。 「天空」で極楽橋まで行くのか、乗ってみよう。 景観が見やすいように横向きシートと、グループ用の席があり…
・気持ちいい秋晴れ、バラを見にいこう 爽やかに晴れた秋は、外に出るだけでも気持ちいいですねえ。 長居公園植物園にバラを見に行きたくなりました。 バラは美しく、気高く感じますね。 平日でしたが、幼稚園児からご高齢の方達まで、多くの人で賑わってい…